カードローンやキャッシング契約しただけでもデメリットになる?
カードローンやキャッシングを契約しても、利用しなければ自分の信用に影響はないと考えている人が多いようですが違います。
では、どうしてでしょうか。
カードローンやキャッシングはあらかじめ利用限度額を定め、その範囲内で何度でも利用と返済をすることができるローンです。
つまり、その気になれば限度額いっぱいまで借りることができるのです。
金融機関の審査では、このようなタイプのローンは限度いっぱいまで借りていると仮定して審査をします。
まだ借りていない人にとっては納得がいかないかもしれません。
いざという時のために契約しているのであり、基本的に利用する気はないという人も多いでしょう。
しかし、審査をする金融機関にはそのような事情は分かりません。
それに、使う気がない人であっても、いざとなったら利用するわけですから、やはり目一杯借りたらどうなるかというところまで考慮しないと審査は成立しません。
つまり、カードローンやキャッシングの契約をするだけで、審査上不都合が生じます。
では、どうすればいいのでしょうか。
必要最低限の金額に利用限度額を留めることがベストです。
ただ、このような話をすると、利用限度額が低いと金利が高くなると言われるでしょう。
しかし、カードローンやキャッシングは本来少額の利用が前提です。
多額の借入は、銀行などのフリーローンやマイカーローンなどの目的ローンを利用するのが原則です。
少額の借入であれば、別に金利の差があっても絶対的な金利の額に大きな差は出ません。要するに気にする程ではないという事です。
10万円を1年間借りる場合、年利1%の差は千円ですが、1か月であれば100円以下です。その程度の差に過ぎなければ、信用力を落とす大型カードローンはデメリットだと言えるかもしれません。
少額借入をして、一ヶ月で一括返済をする、これを繰り返すのが消費者金融の最も理想的な利用方法と言えるかもしれません。
もし高額の融資を希望するなら銀行カードローンなどを利用するのが良いでしょう。または、住宅ローンや教育ローンなど目的ローンを利用すると金利は低く抑えられます。
やはり金利が高くついてしまう消費者金融での高額借入れはオススメできません。消費者金融では審査に収入証明書が必要ないのは50万円までです。高額借り入れの審査となると銀行ローンなどとあまり変わらなくなっています。
すでに他社でキャッシング枠あることは言わなければバレない?
新規申込みの際に「他社での借入れ」を記入する欄がありますが、これは書かなければバレないのでしょうか?
残念ながらバレます。
ほとんどの金融関連の会社が利用している【信用情報機関】で個人情報を確認することは、審査の最も重要なポイントなので、その段階で間違いなく把握されてしまいます。
過去の利用履歴も事細かに掲載されている情報なので、返済が何度も遅れていたという情報もバレるわけです。
契約したのがいつで、貸付日がいつで、キャッシング枠がいくらで、残高がどれくらいで、延滞がなかったか等の情報が掲載されています。
ちなみ、ご自分の情報を確認したい場合は、信用情報を開示することが可能です。
JICCともうひとつはCICです。このふたつのどちらかに申請すれば、手数料1000円で自分の情報を見ることが出来ます。JICCは封書で。CICはスマートフォンで確認できます。
新規で申込む前に、信用情報を確認したほうが安心できます。5年よりも前に完済しているキャッシングの情報は掲載されていません。